遊戯王OCG【蟲惑魔】デッキレシピ・カード一覧・回し方・対策方法&黒庭・昆虫族型も

【蟲惑魔】はイラストアドが取れる可愛らしいカードデザインと、【ホール】【落とし穴】サーチを中心とするトリッキーな戦術で人気のテーマ。【蠱惑魔】カテゴリに属するモンスターはすべて地属性。種族は昆虫族と植物族の2種類が存在し、それぞれの種族のサポートカードを活用することができます。下級モンスターはレベル4で統一されています。

自分のモンスターを守りつつ、【ホール】【落とし穴】を活用して相手フィールドのモンスターを除去しながら戦うややメタビート寄りのデッキと言えるでしょう。

【蟲惑魔】のデッキコンセプトやレシピ、回し方やカスタマイズを解説します。

【蟲惑魔】とは

【蟲惑魔】はJUDGMENT OF THE LIGHTでカテゴリ化。【蠱惑魔】と【ホール】【落とし穴】を中心としたややメタビート寄りのデッキであり、《フレシアの蟲惑魔》《セラの蟲惑魔》といった強力なEXデッキのモンスターを【落とし穴】等で守りながら戦うのが主流の戦法です。

【蟲惑魔】デッキコンセプト

【蠱惑魔】はホールまたは落とし穴に関する効果を持つことが最大の特徴。まず共通効果として下級モンスターはホール・落とし穴、上級モンスターは罠カード全般の効果を受けません。

また全ての蠱惑魔が共通効果とは別に、ホール・落とし穴に関する固有効果を持っています。

例えば《アトラの蟲惑魔》は、《アトラの蟲惑魔》がモンスターゾーンに存在する限り自分は【ホール】【落とし穴】を手札から発動可能にする効果を持ちます。

【蠱惑魔】の強みは【ホール】【落とし穴】に関する共通効果と固有効果。また下級モンスターはいずれもレベル4。EXデッキのモンスターも召喚条件が緩く、展開力に優れます。

一方で【蠱惑魔】のメインデッキのモンスターはいずれも打点不足。そのため他のデッキと共存させたり、EXデッキの枠を慎重に検討するなど「打点不足をいかに補うか」が課題。メタカードやバーンカードを大量に採用して、低速デュエルに持ち込むのも面白いです。

この記事では《ブラック・ガーデン》《昆虫族》との共存型を主に紹介します。またさらに後半で紹介しますが【落とし穴】サーチの効果を活用し《禁忌の壺》《硫酸の溜まった落とし穴》で、リバース効果を繰り返し狙い続けてアドを稼ぐ戦法も一興です。

【蟲惑魔】基本戦術

【蟲惑魔】の基本戦術は下記の通り。

初手は《セラの蠱惑魔》の召喚を狙います。

リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/植物族/攻 800
【リンクマーカー:下】
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):通常罠カードが発動した場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(3):このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

《セラの蠱惑魔》はリンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体から召喚可能。

初手で【蠱惑魔】を召喚し、《セラの蠱惑魔》をリンク召喚。そして【ホール】【落とし穴】を魔法・罠ゾーンにセットし、相手ターンに発動することで【蠱惑魔】1体をデッキから特殊召喚可能です。


上の流れの中、魔法・罠ゾーンにセットする通常罠を【ホール】【落とし穴】ではなく《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》に変更すると、より展開力が高まります。

通常罠
「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」は1ターンに1枚しか発動できない。
自分の墓地に罠カードが存在しない場合、
このカードはセットしたターンでも発動できる。
(1):このカードは発動後、通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻0/守300)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。

《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》は「自分の墓地に罠カードが存在しない場合、セットしたターンでも発動可能な罠カード。発動後は通常モンスターとなり、守備表示で特殊召喚します。

《セラの蠱惑魔》の2の効果は、通常罠カード発動をトリガーとするため《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》の発動もトリガーとなります。《セラの蠱惑魔》2の効果で特殊召喚するモンスターをレベル4とすれば、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》と共にレベル4を2体並べられます。

レベル4モンスター2体をリリース要員として要求するエクシーズモンスターが《フレシアの蟲惑魔》。

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、
相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは
「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《フレシアの蠱惑魔》は自分フィールドの【蠱惑魔】に戦闘・破壊耐性を与える効果と、デッキから【ホール】【落とし穴】を発動可能とする効果を持ちます。《セラの蠱惑魔》《フレシアの蠱惑魔》の2体を並べることで、通常罠の発動ごとに【蠱惑魔】を展開しつつ、展開した【蠱惑魔】に破壊耐性を与え、強力な盤面を築くことが可能です。

【蟲惑魔】は《ブラック・ガーデン》型が面白い

【蠱惑魔】は展開力に優れる一方で、打点不足が大きな弱点。《セラの蠱惑魔》《フレシアの蠱惑魔》によって破壊耐性と【ホール】【落とし穴】を強みに「守り」を固めることは可能。一方で攻撃力に難があります。

【蠱惑魔】が属する「植物族」「昆虫族」それぞれのサポートをうまく活用し、弱点をカバーすることがデッキ構築のコツです。

「植物族」のサポートカードとして、おすすめの1枚が《ブラック・ガーデン》。

フィールド魔法
(1):「ブラック・ガーデン」の効果以外でモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚される度に発動する。
そのモンスターの攻撃力を半分にする。
その後、そのコントローラーは、
相手のフィールドに「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻/守800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
(2):フィールドの全ての植物族モンスターの攻撃力の合計と同じ攻撃力を持つ、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカード及びフィールドの植物族モンスターを全て破壊する。
全て破壊した場合、対象のモンスターを特殊召喚する。

1の効果により《ブラック・ガーデン》の効果以外でモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚されるたびに、モンスターの攻撃力は半分になります。半減するのが攻撃力のみであり、守備力は通常のステータスのままであることがポイント。守備表示モンスターの破壊が互いに困難になり、デュエルが頓着状態になりやすいです。

また相手フィールドに生成されたローズ・トークンを高打点のモンスターで攻撃することで、相手のLPにダメージも与えられます。

2の蘇生効果も強力。《カズーラの蟲惑魔》《トリオンの蟲惑魔》《セラの蟲惑魔》はローズ・トークンの攻撃力800の倍数であり、《ブラック・ガーデン》の蘇生範囲に入ります。

大量の【落とし穴】と《ブラック・ガーデン》は対戦相手への牽制の意味も持ちます。後述するサンプルレシピでは併せて《やぶ蛇》を採用しています。対戦相手が《ブラック・ガーデン》【落とし穴】の除去を狙い《ハーピィの羽根箒》などの除去魔法を使用した場合、デッキ・EXデッキから高ランクモンスターの召喚に繋げることができます。

【昆虫族】型も面白い

【蠱惑魔】には昆虫族モンスターも含まれるため、昆虫族とのシナジーも期待できます昆虫族の中でもおすすめの組み合わせが《寄生虫パラノイド》と《超進化の繭》。

《寄生虫パラノイド》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは種族が昆虫族になり、昆虫族モンスターを攻撃できず、
昆虫族モンスターを対象として発動した装備モンスターの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

《超進化の繭》
速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、
デッキから昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

《寄生虫パラノイド》を相手フィールドのモンスターに装備した上で《超進化の繭》を発動。相手フィールドの《寄生虫パラノイド》を装備したモンスターをリリースして、デッキから昆虫族モンスター1体を特殊召喚。なおかつ《寄生虫パラノイド》の効果で手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を特殊召喚可能です。

後述するサンプルレシピでは《究極変異態・インセクト女王》《地縛神Uru》をデッキに採用しています。特に《究極変異態・インセクト女王》は昆虫族全体に耐性を与えることができ、《アトラの蟲惑魔》《ランカの蟲惑魔》といったモンスターを盤面に保つことが容易になります。

【蟲惑魔】カード一覧

【蟲惑魔】モンスター

《トリオンの蟲惑魔》

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。
その相手のカードを破壊する。
(3):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。

1の効果は召喚成功時に【ホール】【落とし穴】1枚を手札に加えるもの。2の効果は特殊召喚成功時に、相手フィールの魔法・罠1枚を対象に破壊するもの。

1・2の効果はいずれも《トリオンの蠱惑魔》をフィールドに出すだけで、確実にアドバンテージを確保できるため状況に応じて召喚方法を使い分けると良いでしょう。

2の効果は《ゴブリンドバーグ》との相性が抜群。《ゴブリンドバーグ》と《トリオンの蠱惑魔》が手札にある場合、《ゴブリンドバーグ》をまず召喚。《ゴブリンドバーグ》の効果で《トリオンの蠱惑魔》を特殊召喚すれば、相手フィールドの魔法・罠1枚を破壊しつつレベル4を2体並べられます。

《フレシアの蠱惑魔》のエクシーズ召喚に繋げられます。また状況に応じて《ガガガガンマン》を召喚するのも良いでしょう。

《ティオの蟲惑魔》

効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1700/守1100
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
セットしたカードは次の自分ターンのエンドフェイズに除外される。
(3):このカードは「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。

1の効果は召喚成功時、自分の墓地の【蠱惑魔】を守備表示で特殊召喚するもの。《トリオンの蠱惑魔》を蘇生して特殊召喚することで、相手フィールドの魔法・罠を破壊しつつレベル4を並べられます。

2の効果は特殊召喚成功時に、墓地の【ホール】【落とし穴】のサルベージとセット。【蠱惑魔】の中心的な戦術の1つは【落とし穴】。一度使用した通常罠を回収してセットできるカードは貴重。《ランカの蠱惑魔》と併用して手札にバウンスすることで除外を避けるのも有りです。

《ランカの蟲惑魔》

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1300
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。
その後、自分の手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

召喚成功時にデッキから【蠱惑魔】を手札に加える効果を持ちます。3の効果は自分フィールドにセットされた魔法・罠をバウンスして、手札から魔法・罠をセットできる効果。

自分のターンで発動したい罠カードを手札にキープしておき、相手ターンに《ランカの蠱惑魔》の3の効果でセットされている魔法・罠1枚をバウンスして入れ替え。自分のターンに安全に効果を発動すると良いでしょう。

《カズーラの蟲惑魔》

効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻 800/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(2):自分が「ホール」通常罠または「落とし穴」通常罠カードを発動した場合に発動できる。
デッキから「カズーラの蟲惑魔」以外の「蟲惑魔」モンスター1体を選び、
手札に加えるか特殊召喚する。

《アトラの蟲惑魔》

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1800/守1000
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードを手札から発動できる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の通常罠カードの発動及びその発動した効果は無効化されない。

2の効果はモンスターゾーンに存在する限り【ホール】【落とし穴】を手札から発動できるもの。《フレシアの蠱惑魔》と共に盤面に並べることで、手札・デッキ・魔法&罠ゾーンのいずれからも【落とし穴】を発動できる状態となり、相手に対する強力な妨害を実現します。

3の効果はモンスターゾーンに存在する限り、自分の罠カードの発動と効果を無効化させないもの。サンプルレシピでは【落とし穴】以外の罠カードとして《魔封じの芳香》《つり天井》などを採用しています。

《魔封じの芳香》は魔法カードの速効性を封じる効果をもち、互いに魔法カードはセットしなければ使えなくなります。《つり天井》はフィールドに4体以上存在する場合に表側表示のモンスターを全て破壊するもの。

いずれも強力な効果であり、特に《魔封じの芳香》はデッキとの相性が良好。効果発動を確実に通すメリットが大きいです。

《フレシアの蟲惑魔》

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、
相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは
「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

レベル4モンスター2体から展開できるエクシーズモンスター。《セラの蠱惑魔》の2の効果の特殊召喚と、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》によって初手から特殊召喚を狙うことが可能。

また《ゴブリンドバーグ》と【蠱惑魔】レベル4一体から特殊召喚を狙うこともできます。

2の効果によって自分フィールドの【蠱惑魔】に破壊耐性を与えることができます。ただし《フレシアの蠱惑魔》自身には耐性が与えられないため【落とし穴】や各種妨害カードによって破壊から《フレシアの蠱惑魔》を守ることとなります。もし破壊された場合にも《ティオの蠱惑魔》の効果によって守備表示で蘇生することが可能です。

3の効果はデッキから【落とし穴】を発動することを可能とするものです。

《セラの蟲惑魔》

リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/植物族/攻 800
【リンクマーカー:下】
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):通常罠カードが発動した場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(3):このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

【蠱惑魔】の展開の起点となるリンクモンスターです。【蠱惑魔】一体からリンク召喚可能で、下向きのリンクマーカーを持ちます。

2の効果は通常罠カードが発動するたびに、同名カードがフィールドに存在しない【蠱惑魔】を特殊召喚するもの。特殊召喚時に効果を発動する【蠱惑魔】を召喚することで大きくアドバンテージを稼げます。

3の効果は【蠱惑魔】の効果発動時に発動する効果。デッキから【ホール】【落とし穴】をセット可能です。

【蟲惑魔】魔法・罠

《狡猾な落とし穴》

通常罠
(1):自分の墓地に罠カードが存在しない場合、
フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

《奈落の落とし穴》

通常罠
(1):相手が攻撃力1500以上のモンスターを
召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。
その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する。

《硫酸のたまった落とし穴》

通常罠
(1):フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示にし、守備力が2000以下の場合は破壊する。
守備力が2000より高い場合は裏側守備表示に戻す。

《絶縁の落とし穴》

通常罠
(1):リンクモンスターがリンク召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのリンク状態ではないモンスターを全て破壊する。

《時空の落とし穴》

通常罠
(1):相手が手札・エクストラデッキからモンスターを特殊召喚した時に発動できる。
手札・エクストラデッキから特殊召喚されたそのモンスターを持ち主のデッキに戻す。
その後、自分は戻したモンスターの数×1000LPを失う。

《連鎖空穴》

通常罠
(1):魔法・罠・モンスターの効果の発動にチェーンして
相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
その後、相手はこの効果で無効にされたカードと
元々のカード名が同じカード1枚を手札・デッキから選んで除外できる。
除外しなかった場合、自分は相手の手札をランダムに1枚選んで除外できる。

【蟲惑魔】デッキサンプルレシピ・回し方・動かし方

モンスター17枚
《究極変異態・インセクト女王》1
《地縛神 Uru》1
《寄生虫パラノイド》1
《トリオンの蟲惑魔》3
《ゴブリンドバーグ》3
《ランカの蟲惑魔》2
《ティオの蟲惑魔》3
《アトラの蟲惑魔》2
《お注射天使リリー》1
魔法7枚
《超進化の繭》1
《ブラック・ガーデン》1
《テラ・フォーミング》1
《魂の解放》1
《強欲で謙虚な壺》3
16枚
《メタバース》1
《電網の落とし穴》2
《奈落の落とし穴》1
《絶縁の落とし穴》2
《時空の落とし穴》2
《トラップトリック》2
《つり天井》1
《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》3
《魔封じの芳香》1
《やぶ蛇》1
サイドデッキ15枚
《ナチュル・エクストリオ》1
《異星の最終戦士》1
《BF-フルアーマード・ウィング》1
《フレシアの蟲惑魔》3
《セラの蟲惑魔》3
《ガガガガンマン》3
《竜巻竜》3

フィールド魔法《ブラック・ガーデン》1の効果で表側表示で召喚・特殊召喚されたモンスターの攻撃力を半分にして、デュエルを頓着化させた上【蠱惑魔】と【落とし穴】によって相手のモンスターを除去していきます。

【蠱惑魔】と高いシナジーを持つモンスターが、3枚採用している《ゴブリンドバーグ》。

《ゴブリンドバーグ》を召喚した上で、【蠱惑魔】を特殊召喚することで【蠱惑魔】の特殊召喚時の効果を発動しつつレベル4モンスター2体による特殊召喚を狙えます。【フレシアの蠱惑魔】のエクシーズ召喚の他、《ガガガガンマン》の守備表示でのエクシーズ召喚で相手LPに800のダメージを与えたり、《竜巻竜》によって魔法・罠ゾーンのカードを1枚破壊するといった回し方が可能です。


《つり天井》は《ブラック・ガーデン》によって生み出されたトークンによって発動条件を満たし、全体除去を狙います。《やぶ蛇》は魔法・罠の全体除去を相手が狙ったタイミングで破壊させ、EXデッキから《BF-フルアーマード・ウィング》を召喚。《ブラック・ガーデン》の効果を受けない《BF-フルアーマード・ウィング》によるビートダウンを行います。《ナチュル・エクストリオ》《異星の最終戦士》は状況に応じて《やぶ蛇》による特殊召喚を行いましょう。

《寄生虫パラノイド》《超進化の繭》《究極変異態・インセクト女王》か《地縛神 Uru》が手札に揃ったら、《寄生虫パラノイド》を相手モンスターに装備。《超進化の繭》の効果を発動し、デッキから《究極変異態・インセクト女王》か《地縛神 Uru》。《寄生虫パラノイド》2の効果でもう一方を特殊召喚します。

《究極変異態・インセクト女王》の効果によって自分フィールドの昆虫族に対して耐性を与え、《地縛神 Uru》の効果によって《地縛神 Uru》は相手に直接攻撃が可能です。なおこのタイミングまでに《フレシアの蟲惑魔》のエクシーズ召喚に成功していれば【蠱惑魔】にも戦闘・効果耐性が付与されています。

最終局面で頼りになるのが《お注射天使リリー》。ライフを支払うことで攻撃力を3200までアップ可能。ローズトークンを攻撃することで相手に2400のダメージを与えられます。《地縛神 Uru》《お注射天使リリー》によって相手のライフを削り切ります。


欠点は打点不足。デッキをカスタマイズする場合は高いバーン効果を持つ《破壊輪》や《ブラック・ガーデン》とのシナジーが見込める《種子弾丸》を採用するのが手です。

【蟲惑魔】デッキの強化方法・おすすめカード

《禁忌の壺》

リバース・効果モンスター
星9/地属性/岩石族/攻2000/守3000
「禁忌の壺」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。

星9の最上級リバースモンスター。4つの効果は《強欲な壺》・《ハリケーン》・《サンダー・ボルト》・《強引な番兵》に対応しており、《サンダー・ボルト》以外はいずれも禁止カード。《サンダー・ボルト》も長らく禁止カード扱いで、制限カードに復帰しました。


相性の良いカードは《硫酸のたまった落とし穴》。《硫酸のたまった落とし穴》は守備力が2000より高いモンスターに対して発動した場合は一度リバースした上で、またセットする効果を持ち、自分のモンスターに対しても発動可能。《禁忌の壺》の守備力は3000のため、複数回のリバース効果発動を狙えます。
【蠱惑魔】の効果で【落とし穴】をサーチし、《アトラの蠱惑魔》の効果で通常罠の発動・効果が確実に通る状況にすることで最低でも1回以上、リバース効果の発動を狙うことができるでしょう。
検討すべき点はリリース要員。アドバンス召喚で召喚する場合、2体のリリースが必要と高コストです。

リリース要員に【蠱惑魔】を使用することはディスアドバンテージが大きいため、できれば《ブラック・ガーデン》が生み出すローズトークンか、3積みしている《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》を使用したいところ。
コストが高いこともあり、手札で腐る危険性は高いものの【蠱惑魔】との相性自体は良好で、効果も強力。一種のロマンカードとして1枚ピン差ししてみるのは面白いかもしれません。

《魔封じの芳香》

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、
セットしたプレイヤーから見て次の自分ターンが来るまで発動できない。

《やぶ蛇》

《ブラック・ガーデン》

フィールド魔法
(1):「ブラック・ガーデン」の効果以外でモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚される度に発動する。
そのモンスターの攻撃力を半分にする。
その後、そのコントローラーは、
相手のフィールドに「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻/守800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
(2):フィールドの全ての植物族モンスターの攻撃力の合計と同じ攻撃力を持つ、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカード及びフィールドの植物族モンスターを全て破壊する。
全て破壊した場合、対象のモンスターを特殊召喚する。

《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》

通常罠
「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」は1ターンに1枚しか発動できない。
自分の墓地に罠カードが存在しない場合、
このカードはセットしたターンでも発動できる。
(1):このカードは発動後、通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻0/守300)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。

《魂の解放》

通常魔法
お互いの墓地のカードを合計5枚まで選択し、
そのカードをゲームから除外する。

【蠱惑魔】と相性が良い《狡猾な落とし穴》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》は、共に墓地に罠カードが存在しないことを発動条件とします。そのため一挙に5枚を除外できる《魂の解放》によって罠カードをまとめて除外。カードの発動条件を満たすことが可能です。

《超進化の繭》

速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、
デッキから昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

《寄生虫パラノイド》

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは種族が昆虫族になり、昆虫族モンスターを攻撃できず、
昆虫族モンスターを対象として発動した装備モンスターの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

【蟲惑魔】デッキと相性の良いテーマ

【アロマ】

【アロマ】は植物族で、自分のLPが相手を上回っている場合に発動する効果を持ちます。《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》は植物族に効果耐性を付与し、《アロマセラフィ-ジャスミン》は自身とリンク先モンスターに戦闘破壊耐性を与えます。【蠱惑魔】全体に耐性を与える《フレシアの蠱惑魔》に対して耐性を与えるギミックとして最適です。
また共に植物族を中心とするため、モンスター・魔法・罠を共有しやすいこともポイント。今回のサンプルレシピでは《ゴブリンドバーグ》を3積みしていますが、アロマとの混合デッキを組む場合は《にん人》《薔薇恋人》などの採用もありです。

【蟲惑魔】デッキの対策方法

【蠱惑魔】の弱点は、罠カードの多用です。【蠱惑魔】の強みは、繰り返しになりますが【ホール】【落とし穴】にあります。そのため《人造人間-サイコ・ショッカー-》や《王宮のお触れ》によって罠カードを無効化されると、大量の罠カードが手札で腐ることとなります。
よって【蠱惑魔】対策にはこれらのカードを採用することをおすすめします。
また【蠱惑魔】は基本的に長期戦を得意とするデッキです。短期決戦を仕掛けることでもプランが崩壊しやすいため、1キル狙いや大量展開を仕掛けるのもありでしょう。

【蟲惑魔】の出張性能考察

【蠱惑魔】の出張性能は罠カードを多く扱うデッキを筆頭に高めですが、その中でも人気が高いのは《トリオンの蠱惑魔》。フィールドに出すだけで1枚以上のアドバンテージを確保できるため採用しやすいです。
また植物族・昆虫族ではより出張採用率が上がります。共に《ブラック・ガーデン》との相性が良い【ローズ・ドラゴン】でも出張採用がしやすいです。