遊戯王OCG【ローズ・ドラゴン】デッキレシピ・カード一覧・回し方・対策方法

【ローズ・ドラゴン】とは

【ローズ・ドラゴン】デッキコンセプト

【ローズ・ドラゴン】のデッキコンセプトは、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去効果を発動しつつ同カードをフィールドに維持。ビートダウンを狙うというものです。

シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、
相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の守備表示モンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力はターン終了時まで0になる。

《ブラック・ローズ・ドラゴン》はシンクロ・効果モンスターのため、必然的にデッキにはチューナーが必要となります。【ローズ・ドラゴン】においては《レッドローズ・ドラゴン》がチューナーの役割を果たし、《ホワイトローズ・ドラゴン》はチューナーがフィールドにいる場合に特殊召喚可能。このように展開を補助するサポートカードが充実していることも特徴です。


《ブラック・ローズ・ドラゴン》はシンクロ召喚に成功することで、フィールドのカードを全て破壊します。全体除去であり、自分のカードも巻き込むことが特徴。つまり自分フィールドに「破壊」をトリガーとする効果モンスターや、墓地で効果を発動する魔法・罠などを並べておくことでアドを稼げます。

今回紹介するサンプルレシピでは、《死の花-ネクロ・フルール》を全体除去に巻き込むことで《ブラック・ローズ・ドラゴン》《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を盤面に並べることを目指しています。

【ローズ・ドラゴン】関連の新規カードとして興味深い存在には《白薔薇の回廊》《ローズ・プリンセス》が挙げられます。

【ローズ・ドラゴン】デッキでは、もともと相性の良いフィールド魔法に《ブラック・ガーデン》が存在しますが《白薔薇の回廊》の登場によりフィールド魔法採用の幅が広がりました。

《白薔薇の回廊》
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
手札から「ローズ・ドラゴン」モンスターまたは植物族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分ドローフェイズのドロー前に、
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをお互いに確認し、
宣言した種類のカードだった場合、このターン中、以下の効果を適用する。
●自分フィールドのレベル7以上のSモンスターの攻撃力は1000アップする。

《ローズ・プリンセス》
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻1200/守 800
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「白薔薇の回廊」1枚を手札に加える。

《白薔薇の回廊》の効果は、自分フィールドに存在しない場合に手札から【ローズ・ドラゴン】【植物族】を一体特殊召喚するもの。及びデッキトップのカードの種類を当てた場合に、レベル7以上のシンクロモンスターの攻撃力をアップする効果を持ちます。

【ローズ・ドラゴン】【植物族】専用の《神の居城-ヴァルハラ》と位置付けられるフィールド魔法ですね。1ターン目に《テラ・フォーミング》からセットできると、一気に展開が早まります

2つ目のデッキトップのカードの種類を当てることによる、攻撃力アップ効果は《天変地異》などのカードを採用することで確実に狙えます。

【ローズ・ドラゴン】基本戦術

【ローズ・ドラゴン】の基本戦術は《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去を発動しつつ、自身をフィールドに残してビートダウン。全体除去に「自分のカードを破壊することでアドが取れる」カードを巻き込むことで、より大きなアドバンテージを確保することにあります。

【ローズ・ドラゴン】は「自分のカードを破壊することでアドが取れる」カードとの相性が良い

前述の通り【ローズ・ドラゴン】は「自分のカードを破壊することでアドが取れる」カードとの相性が良いです。「自分のカードを破壊することでアドが取れる」おすすめカードは、こちらの記事でまとめているため参考にしてください。

デッキのカスタマイズ方法としては、《ブラック・ローズ・ドラゴン》がフィールドの全体除去であることに対して「自分の手札を破壊する」ギミックを取り入れるのも面白いです。例えば《炎王獣 ヤクシャ》は破壊時に、自分の手札・フィールドのカードを一枚破壊可能。

《ネフティスの鳳凰神》など「破壊される場」を問わずに、破壊時に効果を発動できるカードを採用することで《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去に加えて、手札からも効果発動できる動きができます。

遊戯王OCG「自分のカードを破壊してアドを稼ぐ」モンスター・魔法・罠カード!
遊戯王OCGには被破壊時に効果を発動するモンスターや魔法・罠カードが存在します。 代表的な例は《おもちゃ箱》。破壊され、墓地に送られると攻撃力か守備力が0のモンスター2体を特殊召喚することが可能。 こうした破壊時の効果は、相手の攻撃・効...

【ローズ・ドラゴン】カード一覧

【ローズ・ドラゴン】モンスター

《ブルーローズ・ドラゴン》

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200
(1):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地の、「ブラック・ローズ・ドラゴン」
または植物族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

《ブルーローズ・ドラゴン》は《ホワイトローズ・ドラゴン》《レッドローズ・ドラゴン》によって《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚。全体除去によって《ブラック・ローズ・ドラゴン》も墓地に送られた際、1の効果によって蘇生させる役割を持ちます。

また《ブラック・ローズ・ドラゴン》の素材に《ホワイトローズ・ドラゴン》を使用することで、《ホワイトローズ・ドラゴン》3の効果で、デッキからレベル4以上の植物族を墓地に送ることが可能。その植物族を蘇生対象とすることもできます。

デッキから墓地に送ると便利な【植物族】には《にん人》などが挙げられます。また純粋に《ギガプラント》などのアタッカーを墓地に送るのも良いでしょう。

《レッドローズ・ドラゴン》を《ブラック・ローズ・ドラゴン》のシンクロ素材にすることで、《レッドローズ・ドラゴン》の効果で《ブルーローズ・ドラゴン》を手札・デッキからリクルート可能です。

《ホワイトローズ・ドラゴン》

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守1000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにドラゴン族または植物族のチューナーが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分の手札・墓地から「ホワイトローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル4以上の植物族モンスター1体を墓地へ送る。

《ホワイトローズ・ドラゴン》は《レッドローズ・ドラゴン》が場に存在する場合に手札から特殊召喚可能。召喚成功時に【ローズ・ドラゴン】一体を手札・墓地から特殊召喚することも可能です。

【ローズ・ドラゴン】では潤滑油的位置付け。2の効果で《レッドローズ・ドラゴン》を特殊召喚して即座に《ブラック・ローズ・ドラゴン》の召喚に繋げたり、《ブルーローズ・ドラゴン》の蘇生対象を《ホワイトローズ・ドラゴン》3の効果で墓地に送ると行った動きができます。

【ローズ・ドラゴン】だけでなく、シンクロ召喚をギミックに持つ【ドラゴン族】であれば出張採用も検討できる優秀なカードです。

《レッドローズ・ドラゴン》

チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキから「レッドローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合には、
さらに「冷薔薇の抱香」または「漆黒の薔薇の開華」1枚をデッキから手札に加える事ができる。

《レッドローズ・ドラゴン》はチューナー・効果モンスター。《ホワイトローズ・ドラゴン》と共に《ブラック・ローズ・ドラゴン》のシンクロ召喚につなげる動きが一般的な流れです。

シンクロ素材として墓地に送られた場合には【ローズ・ドラゴン】を手札・デッキから特殊召喚可能。《ブルーローズ・ドラゴン》を特殊召喚して《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去に巻き込むのが一般的です。

また「冷薔薇の抱香」または「漆黒の薔薇の開華」のサーチも可能。手札が増えるハンドアドバンテージを得られるのはメリットです。これらのカードを採用するデッキ構築であれば、心強い一枚です。

《ブラック・ローズ・ドラゴン》

シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、
相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の守備表示モンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力はターン終了時まで0になる。

《ブラック・ローズ・ドラゴン》は【ローズ・ドラゴン】のエースモンスター。1の効果はシンクロ召喚成功時にフィールドのカードを全て破壊する全体除去。2の効果は墓地の植物族1枚を除外することで、相手の守備表示モンスターの表示形式を表側攻撃表示に変更した上で攻撃力を0にするもの。

シンクロ召喚成功によって手軽にフィールドのカードを一掃できることから【ローズ・ドラゴン】はもちろん、シンクロ召喚を行うデッキ全般でも採用が検討できます。メインデッキを圧迫せず、なおかつシンクロ召喚に必要とされる素材指定が緩いことも大きなメリット。2009年には制限カードに指定されていました。


召喚方法が「シンクロ召喚」であることが《ブラック・ローズ・ドラゴン》の大きな弱点。

「シンクロ召喚」の弱点は、融合召喚・儀式召喚と比較することで見えてきます。融合召喚は融合魔法、儀式召喚は儀式魔法がチェーンブロックを作ります。よって融合魔法を無効化された場合でも、融合素材自体は残ります。しかしシンクロ召喚はシンクロモンスターが特殊召喚されたタイミングで無効化することができるため、シンクロ召喚が無効化されるとシンクロ素材は墓地へと送られます。

特殊召喚を無効化するカードには《ライオウ》《神の宣告》などが挙げられます。【ローズ・ドラゴン】デッキを組む場合にはシンクロ召喚そのものの無効化に対する対応を事前に考えておきましょう。

《クロスローズ・ドラゴン》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:左/下】
種族が異なるモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードと自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
EXデッキから「ローズ」Sモンスターまたは植物族Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドのモンスターが効果で破壊された場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

自分・相手のメインフェイズにエクストラデッキから【ローズ】シンクロモンスター、もしくは【植物族】シンクロモンスター1体をシンクロ召喚扱いで特殊召喚できるリンクモンスター。

《クロスローズ・ドラゴン》の登場によって、相手メインフェイズに《ブラック・ローズ・ドラゴン》を特殊召喚して全体除去を狙うという奇襲性の高い戦術を採ることができるようになりました

《ガーデン・ローズ・メイデン》

シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/植物族/攻1600/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ブラック・ガーデン」1枚を選んで手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の、「ローズ・ドラゴン」モンスターまたはドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

《ガーデン・ローズ・メイデン》は特殊召喚成功時に《ブラック・ガーデン》をサーチする効果、及び墓地に《ガーデン・ローズ・メイデン》を除外することで【ローズ・ドラゴン】もしくは【ドラゴン族】シンクロモンスターを墓地から特殊召喚する効果を持ちます。

シンクロ素材の指定が《ブラック・ローズ・ドラゴン》と同じであり【ローズ・ドラゴン】に比較的簡単に採用可能なシンクロモンスターです。

例えば《レッドローズ・ドラゴン》《ホワイトローズ・ドラゴン》からシンクロ召喚するシンクロモンスターは《ガーデン・ローズ・メイデン》。《クロスローズ・ドラゴン》から相手メインフェイズに奇襲を仕掛けるのは《ブラック・ローズ・ドラゴン》と行った使い分けが狙えます、

【ローズ・ドラゴン】魔法・罠

《冷薔薇の抱香》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
そのモンスターの種族によって以下の効果を適用する。
●植物族:このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから2枚ドローし、
その後手札を1枚選んで捨てる。
●植物族以外:デッキからレベル4以下の植物族モンスター1体を手札に加える。

《レッドローズ・ドラゴン》からサーチ可能な速攻魔法。自分フィールドの表側表示モンスター1体を墓地に送ることで、墓地に送ったモンスターの属性に応じた効果を発動可能。植物族の場合は2枚ドローし、1枚手札を捨てる効果。植物族以外の場合は、レベル4以下の植物族を1体手札に加えます。

植物族を墓地に送った場合の効果発動はエンドフェイズと遅く、モンスターの墓地送りというディスアドバンテージに対してメリットが小さいです。

植物族以外を墓地に送った場合は、レベル4以下の植物族モンスターをサーチ可能。《薔薇の妖精》をサーチすると即座に特殊召喚でき、エクシーズ召喚やシンクロ召喚に繋げられます。

全体としてはやや使いづらい感が否めないカード。採用する場合は《レッドローズ・ドラゴン》からのサーチを前提とした上で「表側表示モンスター1体を墓地に送る」「2枚ドローして1枚手札を捨てる」といった墓地肥やしの要素を生かしたいところ。

例えば《絶対王 バック・ジャック》をピン採用して墓地に送ったとします。その場合、墓地送りの効果でデッキトップ3枚を好きな順番へと操作した上、相手ターンに除外。罠カードをセットして、そのターンに即時発動といった流れに繋げられます。

遊戯王OCG「墓地肥やし」効果を持つ汎用性が高いモンスター・魔法・罠カード23選!
墓地肥やしとは? 墓地肥やしの種類 遊戯王OCGの「墓地肥やし」には、以下の2通りのパターンがあります。 デッキの上から無差別に墓地にカードを送る 特定のカードを墓地に送る デッキの上から無差別に墓地に...

《漆黒の薔薇の開華》

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いのフィールドゾーンのカード及び墓地のフィールド魔法カードの数まで、
自分・相手フィールドに「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻/守800)を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの、
「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードをデッキの一番下に戻す。
この効果で除外したモンスターは次のスタンバイフェイズにフィールドに戻る。

こちらも《レッドローズ・ドラゴン》からサーチ可能なカード。

1の効果は互いのフィールドゾーン、及び墓地のフィールド魔法の数までローズ・トークンを生成する効果。対戦相手がフィールド魔法を使用するとは限りません。また墓地にフィールド魔法が溜まるスピードはデュエルにおいて、そこまで早いものではないため、生成できるローズ・トークンは基本的には1体~最大3体と考えると良いでしょう。

フィールド魔法に《ブラック・ガーデン》を展開した上でこのカードを合わせて使うことで、《種子弾丸》によって相手のライフを高速で削るバーン効果を狙うことも可能です。

2の効果はこのカードが墓地に存在する場合に発動可能。

自分フィールドの《ブラック・ローズ・ドラゴン》もしくは植物族一体を対象に、一時的にフィールドから除外する効果。《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去にチェーンして発動すれば、全体除去を発動しつつ《ブラック・ローズ・ドラゴン》自身を除外。次のスタンバイフェイズに帰還することができます。

2の効果は比較的使い勝手が良いので、手札交換や《おろかな副葬》で直接墓地に送るのも良いでしょう。

《白薔薇の回廊》

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。手札から「ローズ・ドラゴン」モンスターまたは植物族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分ドローフェイズのドロー前に、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをお互いに確認し、宣言した種類のカードだった場合、このターン中、以下の効果を適用する。
●自分フィールドのレベル7以上のSモンスターの攻撃力は1000アップする。

【ローズ・ドラゴン】デッキサンプルレシピ・回し方・動かし方

モンスター19枚
《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》3
《死の花-ネクロ・フルール》3
《幻想の見習い魔導師》2
《ブラック・マジシャン》1
《レッド・ローズ・ドラゴン》2
《ホワイト・ローズ・ドラゴン》2
《ブルー・ローズ・ドラゴン》2
《薔薇恋人》3
《マスマティシャン》1
魔法18枚
《テラ・フォーミング》1
《ブラック・ガーデン》2
《地獄の暴走召喚》2
《D.D.R》3
《ワン・フォー・ワン》2
《七星の宝刀》1
《トレード・イン》1
《暗黒界の取引》3
《一時休戦》1
《強欲で謙虚な壺》1
《手札断殺》1
3枚
《ポリノシス》3
EXデッキ15枚
《クロスローズ・ドラゴン》3
《ブラック・ローズ・ドラゴン》3
《妖精竜 エンシェント》3
《月華竜 ブラック・ローズ》3
《スプレンディッド・ローズ》3

【ローズ・ドラゴン】はデュエルで自身が先攻をとるか、後攻をとるかによって回しかたが大きく変わります。

今回のサンプルレシピは《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》に《ブラック・ローズ・ドラゴン》を組み合わせ、《死の花-ネクロ・フルール》を《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去に巻き込みフィールドアドバンテージを確保。1ターンキルを狙うものです。

総じて後攻の方が1キルに向いており、先攻の場合はやや回しかたの難易度が高めです。


先攻の場合は《テラ・フォーミング》から《ブラック・ガーデン》を発動した上で《クロスローズ・ドラゴン》のリンク召喚を狙います。

《クロスローズ・ドラゴン》は相手メインフェイズに《クロスローズ・ドラゴン》と植物族一体をリリースすることで、《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚可能。

まず《ブラック・ガーデン》を展開。
続いて《マスマティシャン》を通常召喚し、《薔薇恋人》を墓地に送ります。すると《ブラック・ガーデン》の効果で《マスマティシャン》召喚時に相手フィールドにローズ・トークンが生成されます。
次に相手フィールドのローズ・トークンと、墓地の《薔薇恋人》を対象に《ブラック・ガーデン》の効果を発動。《ブラック・ガーデン》とローズ・トークンを破壊し《薔薇恋人》を蘇生。《マスマティシャン》と《薔薇恋人》を生け贄に、《クロスローズ・ドラゴン》をリンク召喚します。
次に墓地に送られた《薔薇恋人》を除外し、手札から《死の花-ネクロ・フルール》を特殊召喚。そして《D.D.R》を装備魔法として除外された《薔薇恋人》を対象に発動。《薔薇恋人》を攻撃表示で召喚。


相手メインフェイズに《クロスローズ・ドラゴン》と《薔薇恋人》をリリースして、《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚。全体除去に《死の花-ネクロ・フルール》1枚を巻き込み、《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を特殊召喚。
墓地の《クロスローズ・ドラゴン》を除外して、《ブラック・ローズ・ドラゴン》を蘇生。
次のターンに《幻想の見習い魔導師》を手札から1枚捨てて特殊召喚。

手札から捨てるカードは《薔薇恋人》がベスト。

《幻想の見習い魔導師》の効果で《ブラック・マジシャン》を手札に加え、《ブラック・マジシャン》を捨ててもう一体《幻想の見習い魔導師》を召喚。すべてのモンスターで攻撃を行い、1キル成立。


続けて、後攻の場合の回し方を解説します。先攻に比べ、よりシンプルかつダイナミックな1キルが可能です

後攻の場合《テラ・フォーミング》から《ブラック・ガーデン》を発動。続けて《ワン・フォー・ワン》で《死の花-ネクロ・フルール》を特殊召喚。

このタイミングでローズ・トークンが相手フィールドに生成されます。相手フィールドにローズ・トークンが存在し、自分フィールドに《死の花-ネクロ・フルール》が特殊召喚されることで《地獄の暴走召喚》の発動条件が満たされます。

《地獄の暴走召喚》で《死の花-ネクロ・フルール》を三体展開します。ここで展開した《死の花-ネクロ・フルール》を《ブラック・ローズ・ドラゴン》で3体とも除去することが後攻1キルの主軸となる戦術です。
《レッドローズ・ドラゴン》を通常召喚し、《レッドローズ・ドラゴン》の効果で《ホワイトローズ・ドラゴン》を手札から特殊召喚。
《レッドローズ・ドラゴン》と《ホワイトローズ・ドラゴン》で《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚。全体除去に《死の花-ネクロ・フルール》を3体巻き込み、《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を3体展開。一斉攻撃で1キルに成功です。


メリットは除去性能の高さと打点の高さ。
デメリットは多くの1キルと同様、初手で必要とするカードが多く、手札事故が多いこと。
特に先攻の場合《マスマティシャン》が展開の起点となりますが、《マスマティシャン》をサーチする手段がドロー頼りとなります。《強欲で謙虚な壺》《七星の宝刀》《トレード・イン》などで引き当てられなかった場合、勝率は下がります。

今回のサンプルレシピでは《暗黒界の取引》など手札交換も採用。それでも引き当てられなかった場合は《一時休戦》でドローしてターンを稼ぎましょう。また2020年1月からマスマティシャンは準制限となります。採用枚数を増やすのもありですね。

墓地利用とモンスター効果が戦術の中心のため、《マクロコスモス》《スキルドレイン》も天敵です。ローズ・トークンをコストに《ポリノシス》でしのぎましょう。


また後攻の場合はメインモンスターゾーン(最大5体)のうち、3体が《地獄の暴走召喚》で特殊召喚した《死の花-ネクロ・フルール》。残り2体が《レッドローズ・ドラゴン》《ホワイトローズ・ドラゴン》で埋まってしまうため、《ブルーローズ・ドラゴン》を巻き込んでの全体除去と《ブラック・ローズ・ドラゴン》蘇生という組み合わせが生かしきれないのもデメリットです。

《ブルーローズ・ドラゴン》は攻撃力1600。《ブラック・ガーデン》の蘇生ラインである「800の倍数の攻撃力」を満たしています。素引きした場合でも星4。リリースなしで通常召喚できます。面白い使い方は相手フィールドに召喚されたローズ・トークンへの自爆特攻。《ブラック・ガーデン》で生成されるローズ・トークンは攻撃力800。一方で《ブラック・ガーデン》発動下では《ブルーローズ・ドラゴン》は攻撃力800のため、ローズ・トークンを攻撃すると相打ちで両者ともに破壊されます。このように《ブルーローズ・ドラゴン》は《ブラック・ガーデン》発動下ではローズ・トークンに自爆特攻することで、墓地の《ブラック・ローズ・ドラゴン》または植物族の蘇生カードとして運用できます。無論、条件が合えば通常通り《ブルーローズ・ドラゴン》を《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去に巻き込む通常通りの使い方も可能。用途が広いカードとして活躍が期待できます。

【ローズ・ドラゴン】デッキの強化方法・おすすめカード

《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》

効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2900/守 0
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできず、
このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
「時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

特殊召喚成功時に、相手の墓地のモンスター1体を特殊召喚する効果を持つ星8の魔法使い族。《死の花-ネクロ・フルール》を専用リクルーターとして持つことに加え、自身もレベル8・闇属性・魔法使い族・守備力0という恵まれたステータスを持ちます。

たとえば守備力0のため《悪夢再び》に対応。

《ディメンション・マジック》とも相性が良いです。《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を場に出した上で、相手の墓地からモンスターを自分フィールドに蘇生。蘇生したモンスターを《ディメンション・マジック》の効果でリリースして手札からさらに《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を特殊召喚。なおかつフィールドのモンスター一体を除去することができます。

《ディメンション・マジック》

速攻魔法
(1):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターをリリースし、手札から魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。

星8のため、手札でダブついても《トレード・イン》によってドローソースに転換できるのも嬉しいポイントです。

《死の花-ネクロ・フルール》

効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
自分のデッキから「時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール」1体を特殊召喚する事ができる。

《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》の専用リクルーター。星1のため《ワン・フォー・ワン》に対応。先ほど紹介したサンプルレシピでは《死の花-ネクロ・フルール》《ワン・フォー・ワン》《地獄の暴走召喚》を組み合わせて、《死の花-ネクロ・フルール》を3体展開。

《ブラック・ローズ・ドラゴン》で全体除去を行うことで、《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を3体展開しています。

《幻想の見習い魔導師》

効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
(1):このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ブラック・マジシャン」1体を手札に加える。
(3):このカード以外の自分の魔法使い族・闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力・守備力はそのダメージ計算時のみ2000アップする。

手札を一枚捨てることで特殊召喚可能。《ブラック・マジシャン》のサーチ。手札・フィールドから墓地に送ることで魔法使い族・闇属性のダメージ計算時に攻撃力・守備力を2000アップする効果を持ちます。

自身を特殊召喚するのはもちろん、墓地肥やし、及び《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》を手札から強化することも可能。非常に使い勝手がよいモンスターです。

《椿姫ティタニアル》

効果モンスター
星8/風属性/植物族/攻2800/守2600
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
フィールド上のカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

風属性・植物族の最上級モンスター。対象を取る魔法・罠・効果モンスターの効果発動を無効にして、破壊することが可能です。その際にコストとなる「植物族モンスター一体」には自身も指定可能。

召喚制限が存在しないため墓地に落としてからの蘇生や、墓地の《薔薇恋人》を除外して手札から特殊召喚することも可能です。またダブついても《トレード・イン》でドローソースにすることもできます。

《薔薇恋人》

効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻 800/守 800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札から植物族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、
相手の罠カードの効果を受けない。

墓地の《薔薇恋人》を除外することで手札から植物族一体を特殊召喚できるモンスター。【植物族】ではこのカードを墓地に落として除外することで、召喚権を消費することなくフィールドにモンスターを展開でき、なおかつ罠カードへの耐性を与えることができるため非常に使い勝手に優れています。手札交換や《おろかな埋葬》、各種リリース要員としての運用がおすすめです。また【炎王】【ネフティス】【真竜】など手札から破壊できるギミックを組み込み、手札から破壊するのもおすすめです。

《ブラック・ガーデン》

フィールド魔法
(1):「ブラック・ガーデン」の効果以外でモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚される度に発動する。
そのモンスターの攻撃力を半分にする。
その後、そのコントローラーは、
相手のフィールドに「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻/守800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
(2):フィールドの全ての植物族モンスターの攻撃力の合計と同じ攻撃力を持つ、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカード及びフィールドの植物族モンスターを全て破壊する。
全て破壊した場合、対象のモンスターを特殊召喚する。

《ブラック・ガーデン》以外の効果で召喚されたモンスターの攻撃力を半減させ、モンスターが召喚・特殊召喚されるたびに対戦相手のフィールドにローズ・トークンを生み出すフィールド魔法。

《ブラック・ガーデン》とフィールドの植物族を破壊することで、フィールドの全ての植物族の攻撃力の合計と同じ攻撃力を持つモンスターを特殊召喚する効果も持ちます。

モンスターの攻撃力が基本的に半減するため、デュエルが頓着状態に陥りやすいです。

【ローズ・ドラゴン】デッキと相性の良いテーマ

【炎王】

【炎王】は、戦闘や効果によってカードが破壊された場合に効果を発動するカードを多数有するテーマ。フィールドだけでなく手札からもカードの破壊と効果発動を狙うことができます。

【ローズ・ドラゴン】と組み合わせると特に面白いカードは《炎王獣 ヤクシャ》《炎王の孤島》《炎王神獣 ガルドニクス》。《炎王獣 ヤクシャ》《炎王の孤島》は手札・フィールドのカードを破壊でき、《炎王神獣 ガルドニクス》は破壊をトリガーに、《炎王神獣 ガルドニクス》以外のモンスターを全て破壊します。

【ネフティス】

【ネフティス】も【炎王】と同様に、戦闘や効果によってカードが破壊された場合に効果を発動するカードを多数有するテーマ。

代表的なモンスターは《ネフティスの鳳凰神》。

効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻2400/守1600
(1):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、
次の自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚に成功した場合に発動する。
フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

破壊をトリガーに、次の自分スタンバイフェイズに自己再生。自己再生に成功した際にフィールドの魔法・罠カードを全て破壊します。魔法・罠の全体除去とフィールドアドバンテージを両方狙うことができ、なおかつ【ローズ・ドラゴン】の全体除去に巻き込むルートも狙えます。

【アンティーク・ギア】

【ローズ・ドラゴン】の弱点は打点不足。【アンティーク・ギア】のフィールド魔法《歯車街》を全体除去に巻き込むことで、手札・デッキ・墓地から【アンティーク・ギア】モンスターを展開して打点不足を補うことができます。

【ローズ・ドラゴン】デッキの対策方法

【ローズ・ドラゴン】は《ブラック・ローズ・ドラゴン》のシンクロ召喚及びモンスター効果による全体除去が、戦術・回し方の主軸。よってシンクロ召喚の無効化が、最大の弱点です。

シンクロ召喚を無効化することができるカードの代表例は《ライオウ》。

効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1900/守 800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。

またモンスター効果の無効化も弱点。例えば《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去にチェーンして、相手が手札から《エフェクト・ヴェーラー》の効果を発動した場合、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の効果は無効化されます。

総じて【ローズ・ドラゴン】の弱点は特殊召喚封じ・モンスター効果の無効化であると言えます。《ライオウ》《エフェクト・ヴェーラー》の他、《虚無空間》《フォッシル・ダイナ・パキケファロ》などのカードは【ローズ・ドラゴン】に刺さりやすいでしょう。

特に純構築の【ローズ・ドラゴン】は《ブラック・ローズ・ドラゴン》に、全体除去・打点の両面で依存する箇所が大きいです。他のテーマと混合することである程度弱点はカバーできますが、大会環境等で活躍するテーマに発展していくためには一層の強化が期待されます。

【ローズ・ドラゴン】の出張性能考察

【ローズ・ドラゴン】に属するカードの中で、出張性能が高いのは《クロスローズ・ドラゴン》《ブラック・ローズ・ドラゴン》の2枚。いずれもエクストラデッキから召喚するモンスターであり、メインデッキを圧迫しません。《クロスローズ・ドラゴン》のリリース要員が「種族が異なるモンスター2体」と軽いのも嬉しいポイント。植物族主体のデッキであれば無理なく出せます。

なおかつ相手メインフェイズでも《ブラック・ローズ・ドラゴン》を特殊召喚できるため、手軽にデッキの奇襲性が高められます。